売上・利益を劇的に改善させる交渉研修
Problem
こんなお悩み、ありませんか?
値上げができない

成約率が上がらない

社内コミュニケーションが不十分

About
交渉研修とは?
結果に直結する!
再現性ある交渉力を、あなたに。
交渉は「才能」ではなく「技術」です。
体系化された交渉準備の7ステップ、現場で成果を出すためのロールプレイ実践で、営業もマネジメントも交渉の成果が劇的に変わります。
1万件以上の交渉を成功に導いてきた、元・大手商社マンが研修〜フォローアップまで対応。
誰でも“成果の出る交渉力”を身につけられる研修です。

Reason
選ばれる理由
1万件以上の交渉実績
総合商社33年で1万件以上の交渉実績を持つ。国内外の現場で培った百選廉価の交渉力の基礎となる「引き出しの多さ」と「臨機応変な対応力」が強みである。会社の規模、業界問わず、実利重視の交渉を支援する。
3つの交渉力を兼備する唯一無二の存在
「剛の交渉力」=商社マンとしてのタフな交渉力、「柔の交渉力」=心理カウンセラーとしての相手に寄り添う柔らかい交渉力、「自分との交渉力」=プロボクサーとしてのセルフマネジメント力。これらを合わせた総合交渉力がある。
売上・利益を劇的に向上させる成果
支援先企業の交渉力強化により、「利益が5億円アップ」「利益が3倍になった」など、圧倒的な成果を上げる。企業の個別の状況を踏まえたカスタマイズされたロールプレイと的確なフィードバックが高い評価を得ている。
Features
研修の特徴
利益を劇的に改善するオーダーメイドの交渉力向上研修
一般論では解決できない交渉は日常茶飯事です。個別の状況をていねいにヒアリングしたうえで、課題を明確にして、利益改善のためのオーダーメイドの交渉力向上研修を実施します。
交渉ロールプレイを重視した実践とフィードバック
しっかり準備をし、実践的な交渉ロールプレイを行うことで真の交渉力が身につきます。また、的確なフィードバックがスキルアップを加速させます。役立つ成果物をお渡しできるのも他社との違いです。
1on1のサポートで組織に浸透するまでフォロー
組織全体に向けた研修のみならず、1on1でのサポートも可能です。個々の価値観、特徴を考慮しながら、効果を最大化するフォローを行い、組織の交渉力向上につなげます。
Program
研修プログラム一覧
01
交渉力向上研修
交渉の準備から実践までを体系的に学び、ロールプレイやフィードバックを通じて実践力を高めます。商談、価格交渉、条件調整など、対外交渉に対応。
こんな方におすすめ
・法人営業担当、営業マネージャー
・購買、調達部門で取引条件の交渉担当者
・価格交渉に苦手意識がある若手~中堅社員


02
社内交渉コミュニケーション研修
部門間、上司・部下間などの「社内調整力」を高め、組織の意思決定や調整プロセスの効率化を支援します。コミュニケーションの質の向上がテーマです。
こんな方におすすめ
・プロジェクトのリーダー
・マネージャーやリーダー層で、若手社員の育成に課題を感じている方
・他部署との連携に課題を感じている中堅社員
03
傾聴力・質問力強化研修
対話の基盤となる傾聴力と、相手の真意を引き出す質問力を強化し、交渉の質と成果を向上させる内容です。
こんな方におすすめ
・クライアント対応が多い営業、コンサルタント職
・1on1や面談を行う上司、人事、管理職
・チーム内の対話が本音を引き出しきれないと感じている方

Voice
導入企業の声

株式会社マルハチ村松様
【交渉力向上研修】
交渉のロールプレイを行うことで、本番の具体的なイメージもわき、かなりプラスになりました。研修後にまとめをすぐに送ってくださり、振り返りをきちんと行ってもらえるスピード感が他の研修と違います。記憶に定着しやすくなります。引き続き、サポートをお願いします。
インタビュー動画>

アシザワ・ファインテック株式会社様
【社内交渉コミュニケーション研修】
研修を重ねるにつれ、社内のコミュニケーションが、みるみる良くなっていくのを感じました。参加者の意見をホワイトボードに書き、丸をつけながらフィードバックを頂けるのも嬉しい。仕事だけではなく、人生に役立つ学びを得られた研修でした。継続して教えて頂きたいです。
インタビュー動画>

システム開発会社
【傾聴力・質問力強化研修】
傾聴力と質問力が、営業や交渉、さらには社内の人材育成やコミュニケーションに役立つスキルであることを再認識しました。何となく聞き、質問するだけでは、相手から信頼を得たり、本音を引き出したりすることはできない。ポイントを押さえて実践することで結果が大きく変わることを様々な事例で学ぶことができました。
Flow
研修の流れ
ご要望や状況のヒアリングをていねいに行い、課題を明確にいたします。
課題解決のために個別の研修設計(実施内容、お見積り等)を行い、ご提案いたします。
最終的な研修内容・条件が確定した後に、研修を実施いたします。
研修後には、必ず成果物を提出いたします。
習得スキルを定着させるために、ご要望に応じてフォローアップ研修を行います。
FAQ